2010年01月31日

3000Viewer更新

アプリ自体はマーケットにも上がってるんだけど、細かな修正点とか書ききれないのでこちらに書いてみた。
325文字って短い気がするんだけど、他の作者さんってどうしてるんだろう?

・使用するSDKのバージョンを1.6から1.5にしました。
 (特に1.6固有のAPIを使っていなかったので)
 アップデート前のHT-03Aとか、Covia SmartQ5で動くかも。
・トラックボールの上下でズームイン・アウト(カスタムROMな人はピンチも使えるかも)
 21〜150%(設定で1〜200%まで可能)の範囲で1%きざみ
・ダブルタップでズームイン(画面の上2/3)・ズームアウト(画面の下1/3)、フリングでページ送り・戻し(画面の下1/6)、に変更しました
・自動ダウンロード機能を追加(初期値は無効になっているので使いたい方は設定画面から有効にしてください)

1.5にしたので、SmartQ5に入れてみた。
縦画面だとかなりもっさり、横画面だとそこそこ快適。
解像度高いし液晶も大きいので、新聞ビューアーとしてはかなりいい感じかも。

Download:3000Viewer_012.apk
posted by まつも at 15:44| Comment(1) | TrackBack(0) | Android | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初コメです。よろしくお願いします。

3000Viewer見てからSmartQ5欲しいなぁと思ってました。

SmartQ5を持ってないので、Android-x86-1.6をVirtualBoxに入れて、USBメモリをVirtualBoxに接続して3000Viewerで全ダウンロードできました。
(/dev/sda2でも全ダウンロードできたのですが、毎回/dev/sda2をkernel行に設定しなければならないみたいなので、USBメモリを挿すことにしました。)

VirtualBoxでのAndroidの画面サイズをとりあえず1024x768にしておきました。見やすいです!

VirtualBox使わずにUSBメモリにAndroidをインストールしてパソコンでAndroidを起動できたのですが、画面がちらついたりネットにつながらなかったりであきらめました。
(Androidをビルドする気がないので。)

3000ViewerをHT-03Aから引っ張り出すために、初めてHT-03AにカスタムROMを入れました。(^^;)

URL Snooperとかでソース画像を見つけたりしたのでしょうか?

では〜〜 (^^)/^^
Posted by T at 2010年02月18日 02:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。